さて、小さな資金で大きな利回りを狙う方法をためしてから数日がたちました。
トレード体質を見直してみたんだよね、この前。
こうやってブログに記録を残しておくと、過去に自分がどんなことを考えてたのかが分かるから、すごく役に立つ。
ブログは書くの面倒くさいけど、できるだけ続けていきたいな。
タイトルにもしたのだけど、海外口座で大きな利回りを狙った結果めちゃくちゃになりました。
大きな利回りを得るために海外口座でトレードした結果
海外口座でのトレード結果は悲惨・・・
さて、結論から書きますと、こんだけの損失を出してしまいました。
スタイルはハイレバのデイトレ。休日も相場が動いているビットコインのトレードをしてた。
それがこのありさま・・・・。
このままじゃいけない!と思い、とりあえずこのデイトレスタイルは当面やらないことに。。
とにかく反省だ。
反省をして、考え方を改めないといけないね。
そのためにも、なんでこんな失敗をしたのか分析してみないと。
最初はルールを守って順調だった なのに途中から歯車が崩れ・・
最初はね、それなりに資金管理をしながら小さなロットでちゃんと相場を分析して、落ち着いてトレードできてたんだ。
分割エントリーをしながら、でもちゃんと損切りもして利益は伸ばして、落ち着いてチャートを分析して、、
ほんと、このままいけば余裕で資金が増えていくと思えるくらいだった。
でもだんだんここら辺からロットも明らかに増えてきて、「原資抜き」だなんて調子こいたことをツイートしてたね。
偉そうなこと言ってる。はずかしいやつだ。
もはや調子にのってるから、ロットも増えてきて、どんどん利益を取りたいと思い始めてた。
それでこのツイート。どんだけエントリー重ねてるのって感じ。
これでもう完全にメンタルが崩壊して、そのあと1週間はロスカのオンパレード。
気づいたら最初に書いてる結果になってましたとさ。
しょぼすぎる。
結局このまえコツコツドカンした時と、やってること同じなんだよね。
関連記事:
反省:自分のトレードメンタルを振り返る
ハイレバトレードで見えた最大の欠点
すぐに自暴自棄になっちゃう激よわメンタル
僕は落ち着いて相場分析をして、落ち着いて資金管理をして、適切なロットでエントリーをかけている限りは利益を出すことができるまでには成長できてる。
損切りもちゃんとやるし。
そこは自分でもなかなか成長できたなぁ、、って思うわけ。
ご褒美買ってあげたいくらい。
でもね。
損切りはできるんだけど、損切りで食らう精神的な傷の深さが尋常じゃない。
利益が減ってしまったことに対する嫌悪感と、早く取り戻したいという焦りが隠せない。
そんなメンタルになったらトレードはうまくいかないってわかっていても、どうしてもメンタルが崩れる。
メンタルが崩れると、ほぼ自暴自棄。
チャートから離れられなくなって、どうにかエントリーポイントを探そうと必死になる。
それで無理矢理エントリーをして、また損切りされてしまう。
ほんとこの繰り返し。
あたまおかしい。
稼いでる人を見たときに揺さぶられる
最近はビットコイントレードをする人が増えてきて、Twitterを見てるとトレード結果を公開している人も多い。
その中には、1日で数十万円の利益を出しているトレーダーさんもポツポツいて、トレード履歴をだしてくれてる。
自分と同じハイレバスタイルでトレードしてて、たくさん稼いでる!!そんなツイートみてしまうのも自分のためにはよくないと思った。
まず、自分もそういうトレードができると錯覚してしまう。
さらに、自分がまだそんなに利益を出せてないから、早くそうなりたいという焦りも出てくる。
そんな変なメンタル状態でトレードに臨むと、やっぱりいい結果は出なかった。
ロットだって普段よりも大きくなってしまうし、エントリーポイントも冷静にトレードしている時と比べたらめちゃくちゃ!
デイトレというスタイルをとっているため、1日に何度もエントリーができると思い込んでいる気がする。
その日は絶対にプラスで終わらせたいという気持ちがあるので、プラスになるまでトレードを頑張るみたいな傾向がある。
他の人のトレードをみて、自分はスーパーマンだと思い込んでトレードするのもよくない。その日必ずプラスにもっていけるようなトレード技術は、まだ自分にはない。
だから、あまりTwitterでほかの人の収益を見るのはよくないと思った。人は人!自分は自分!という精神で、自分と向き合ってトレードをするのが一番良さそう。
Twitterで利益を出しているトレーダーさんは申し訳ないけどミュートさせていただこう。。
チャートから離れられなくなって疲労してどんどんメンタル削られる
そんなこんなで、少しでもメンタルを揺さぶられてしまうと、どんどんと悪循環になる。
チャートから離れられなくなって、通勤中もずっとチャートをみるし、家に帰ってもごはんを食べながらチャートを見る。
奥さんは何も言ってこないけど、でも我慢しているような気がする。
よくないと思いながらもチャートから目を離せない、、
チャートを見ていると、どんどん相場の世界に自分が飲み込まれていってメンタルが疲弊してくる。
日常生活でも、穏やかにしゃべられなくなって常に焦ってる感じ。
チャートと向き合うのって、すごい恐ろしいことだと思う。自分の人格さえ変えてしまうからね。
当然そんなメンタル状態で勝てるわけもなく、自分の心も体力もお金も全て相場にもっていかれる。
チャートを見るのって自分の人生にとってすごく悪影響になりえる。
これを良い方向に変えれば、相場は自分の人生を支えてくれる存在になるのだろうけど、まだ僕は良い方向に変えられてないのだと思う。
自分のメンタルを知ったうえで適切なトレードスタイルにする
そんなこんなで、自分のトレードメンタルを考えてみるとこんなかんじなのかな。
- 冷静な時はわりと上手にトレードできる
- ちょっとしたことでメンタルがぶれてしまう(他トレーダーの利益みたり、損切りになったり)
- デイトレしていると、1日に何回もエントリーをしてしまう
- メンタルが少しでもぶれると、ロットもエントリー回数も格段に増えて損失が膨らむ
- 唯一、損切りだけはちゃんとするのが救い
うん、これで大体あってる。というか、他のトレーダーさんも似たような状況になったりしてないのかな??
Twitterのリプなんかで、共感とかいただけると嬉しいな。
僕はこんな状態でまだトレードで勝ててない。。
トレードスタイルの改善:スイングトレードへ
よくよく考えた結果、自分はデイトレには向いてないのだという結論をだした。
まず、デイトレをしているとチャートから離れられなくなるし、それで家族との時間も減ってしまう。仕事中も仕事に集中できなくなってしまう。
デイトレはあまり自分に合ってないと思う。
いくら資金効率が良いからといっても、自分に合ってなければ地獄そのもの。
ということで、これからはスイングトレードにシフトしてじっくりと冷静にトレードしてみることにした。
スイングトレードだと、1日に1回エントリーがあるかないかだし、何度もトレードを繰り返してしまうこともなくなるだろうとおもって。
損切りされてから、次のトレードまで時間的余裕があるから、それまでにメンタルを回復させちゃおうというわけ。
ゆっくりと、でも確実に。自分のメンタルサイクルにあったトレードをやっていこう。
もしかしたらこれからスイングトレードをやっていると物足りなくなってしまって、デイトレを再開することがあるかもしれない。
でもそれじゃ絶対にうまくいかない。自分はデイトレに向いてないのだと確信した。
デイトレを始めようとしたら、またこの記事を読み返して心を改めよう。
自分の記録を残していくのって大事。
(追記) こんな感じでメンタルを崩されつつ試行錯誤してたのだけど、やっと自分のトレードスタイルを作れて利益をだすことができるようになりました!トレードノートにまとめたので、メンタル崩されてしまう人は絶対見てほしいです;;
関連記事:

ではでは!!