FXのトレード検証ツールといえばFT5!僕ももちろんもってますよ。
でも、僕は家でパソコン開いてがっつり検証するよりかは、外出先でのちょっとした時間で手軽にトレード検証をしていきたい派。
そこで今回は僕がスマホで使ってるおすすめのこちらのアプリをご紹介いたします!!こんなアプリあったんですね~!見つけてよかった!!

ちなみにこのアプリは有料(300円)ですが、FT5よりも断然安いですから買っておくのおすすめ!ジュース2本分の我慢だ!
ForexTesterについては別記事で僕が買って使ってみた感想をかいてるので、ご参考までご覧ください。
このアプリの紹介は、アフィリエイトではなく単なるご紹介です。本当に自分で使ってて、おすすめしたいと思ったので記事にしてみました。自分にも合いそうだなぁ〜と思ったらぜひ使ってみてください!
FXトレード検証の目的

その前に、まずトレード検証をする目的について考えておきましょう。
トレード検証する目的は、自分の資金管理の練習を行いつつ手法の練習もすることです!
こちらの勝てるようになるまでのロードマップを見ながら検証をする意味について理解しておきましょう。
手法の勝率とリスクリワードについて自分の理論値を把握する事で本番のトレードに活かせるようにします。
トレード検証をするときは目的を持って検証しないと効果は出ませんからね。
実際この検証アプリのおかげで自分なりのトレードスタイルを身につけることができて、リアルトレードでなんとプラス収支まで持っていくことができました!!感謝!僕のリアルトレード実績についてはコチラの記事にまとめています。
資金管理の練習
資金管理の練習では、ロットの入れ方の練習を行いながら、資金管理術全体について訓練をしていきます。
FT5では、設定をすることで全資金の中の損切りパーセンテージを決めておくことができます。
この設定をしておくと自動でロットを計算をしてくれる機能があるのでエントリーするときに便利!
ですが、実際にトレードするときはツールでも入れない限り、自分で計算しなければなりません。
自分でロット計算する力も養っておきましょう。
検証を行い、自分の手法の勝率とリスクリワード等の理論値を把握できるようになることが大事です。
手法の練習
手法の練習ではテクニカル分析の練習を行います。検証ツールで練習できるのはテクニカル分析だけです。
ファンダメンタル分析もその時に発表された指標やニュースなどをもとに頑張ってさかのぼることで練習をすることができるのですが、検証ツールでこれらを練習するのはとても大変なので不向きです。
テクニカル分析には、たくさんの分析方法があります。それらの分析方法を駆使して、エントリーからイグジットまでの思考プロセスを確立させるようにしましょう。
この時、決してインジケーターやライン分析だけに頼らないようにしましょう。マルチタイムフレーム分析なども含めて、総合的にトレード判断ができる力を養うようにしましょう。
検証ツールを行って訓練できるのは、資金管理術とトレード手法のみです。メンタル管理術は検証ツールで訓練することができないので注意!
検証ツールを選ぶ時は、これらの目的を果たせるようなツールを選ばなければなりません。
FX検証アプリは、目的を十分果たせる素晴らしいアプリなので、改めてこれから説明をしていきます。
おすすめ!スマホでFX検証アプリつかおう

チャートがとにかく見やすい!
アプリの画面はこんな感じ。

チャートは、上下に2つ表示させることができる。もちろん、1つだけ表示させることだってできる。
横画面表示にすることももちろん可能!
画面の上部で、検証したい通貨ペアを選ぶことができる。結構たくさん通貨ペアがあるから困らない。
18通貨ペア?くらい選べる!


なんというか、チャートがとにかくキレイに見れて、ストレスがない。チャートを進めたり、戻したりするのもすごく簡単だし、動作も軽くて気にならない。
チャートデータ自体は、2015年1月から使うことができる。
ここら辺はFT5よりも柔軟性の面で劣るけど、5年以上のチャートデータで検証することができるから十分だよね。
カレンダーから、好きな日付に飛ぶこともできる。とにかく見やすい

カレンダでは、いつどれだけの損益があったかをみることができるし、その月のトータルの成績を簡単に見ることだってできる。
もちろん、これとは別に、トレードの成績を分析する機能も備わってるけど、これはまたあとで紹介します。
テクニカル分析用にMAとかオシレーターも表示させることができますからね~。
水平線も、チャネルラインも、フィボナッチも使うことができるから、チャート分析も問題なく行うことができます。マグネット機能もあって、高値とか安値にピタっと線を引けるのも地味にありがたいところ!
載せてる画像は、僕が検証で水平線をたくさん引いてる。笑
これはポイント高い!ほんと使いやすいです。
5つ分の検証結果を保存できる!
検証をやってると、こんな場面がよくある

今回はここの反発でエントリーしてみたらどうなるかテストしよう

今回はMAがこんな感じになったらエントリーして検証しよう
いろんなケースごとに、トレードの方法を変えてどうなるか検証してみたいよね。
このアプリは、5つ分の検証シナリオを保存することができて、それぞれでトレード成績がどうだったかを確認することができる!
こんな感じ。

それぞれのシナリオごとにトレード回数とか、成績とかを見ることができるし、さらにこの後説明するトレード結果の分析もみることができる。
さらに、シナリオに名前を付けることだってできるから、あとから見返して、

あ、これは水平線トレードをやった時の成績だな。ふむふむ。。これは成績がよさそうだ
なんていう比較をすることができる。
トレードの方法ごとに比較してみることができるのは結構すごい。この部分はFT5よりも優れているかもしれない!!
トレード履歴が見やすい!
トレードを繰り返しやって検証しても、その成績をちゃんと分析できないと検証ツールとしては意味がないですよね。
このアプリももちろん、トレードの成績を見ることができる。しかもリアルタイムで分析結果を反映してくれます!


全期間でどんな成績だったかとか、勝率やリスクリワードも表示されるんです。
さらに、年ごとにどんな成績だったかも表示させることができる。
このほかにも、いろんなトレード成績のグラフを表示させてくれるので、自分のトレードをより詳しく分析することができてすごい気に入ってます。




中でも僕が気に入ってるのは、バルサラの破産確率を詳しいパーセンテージで確認することができる点!
バルサラの破産確率とは・・・
勝率やリスクリワード比率で、手法の破産確率を評価する方法。トレードの検証をすればこの破産確率が分かる。破産確率が高いほど、良くない(お金が増えない)手法ということ。

あ、このトレードは破産確率4%なんだ~。
とか、ネットで出回ってる表よりも詳しく計算してくれるからすごいわかりやすい!
そんなこんなで僕はこのアプリを愛用して、電車の中とか夜寝る前とかで検証を重ねてます。
おかげで、検証では結構良い成績を出すことができるようになってきましたからね!
このアプリには感謝しかない。
そしてこのアプリを使って本気で検証を繰り返した結果、爆益を出せるようになりました!検証ツール様のおかげです。僕は1分足スキャルピングで日々利益を積み重ねるようにしているのですが、とてもオススメです。方法や考え方についてはこちらの記事にまとめています。是非読んでください!
みなさんも検証を甘く見ないように!!いろんな気づきがありますよ!