コツコツドカンが治らない人必見!30万円マイナスになって気づいた大切なこととは!?

こんにちは!朝パンです!

トレード実績でも公開していますが最近のトレードはかなり調子がいいです。ですがちょっとしたスランプにも陥りまして。。調子がいいと思って調子に乗っていたら痛い目にあってしまいました。トレードするのが怖くなるくらいのスランプになっちゃいましたからね。

メンタル的な話になりますが、調子に乗ってたら痛い目にあっちゃうことってよくありますよね。今回は今後のためにも、そして同じ境遇を経験されたことがある方のためにも痛い目にあってしまうパターンと、その対処法について考えたいと思います。

おしながき

調子良かったトレードから転落した経緯!コツコツドカンと大損失

勝ちが続いて余裕で50万円を稼げた!

みなさんもこんな経験はないでしょうか?トレードしてると異常に勝てる!どんどん稼げる!

2022年の12月は僕はまさにそんな状態でした。毎日プラス収支で、どんどんお金が増えていきました。

その時からトレードスタイルはドル円の1分足スキャルピングなのですが、ものすごい集中力を発揮して負けを知らない日々がつづきました。

でのこの時、それなりにメンタルに配慮した丁寧なトレードをしていたんですよね。例えば、1日のうちの昼休みと寝る時しかトレードをしない!とか、その日1回でも利確できてプラスになったらもうトレードはやらない!とか。リスクリワードはそんなに大きく求めすぎずに謙虚に利確する!とかです。

勝てているのは勝てているなりの理由があって、メンタルや資金管理がしっかりとしている時は勝ちやすい。特にメンタル的にモヤモヤがない時って本当に勝てる。逆にモヤモヤがある時はことごとく勝てない。12月はまさにメンタルがクリアになっていて謙虚で冷静なトレードができていました。ほんとに心地よくトレードできていました。

ですがトレードしていると、だんだんと何をしても勝てるんじゃないかと錯覚してしまうんですね。特に勝ててる期間が長ければ長いほどそれは根深いものになります。

ということで調子の良かった僕は次の月になってもそれなりに勝ち続けました。

12月で50万超を稼いで、1月でもまだ上旬の時点でさらに50万円プラスでした。すごい勢いでした。

この時考えたことは、「1日1回の利確だけで終わるんじゃなくて、何回もトレードしたらもっと儲かるのでは!?」ということです。

そりゃそうですよね、トレードすれば勝てる日がずっと続いてたのですから。トレード回数を増やせばさらに利益を出せると思うのも当然の考えです。

ですがこれがいけなかった。見事なフラグでした。

実際に僕は調子に乗ってトレード回数を増やしていきました。最初は調子も変わらず、損切りになることもあったけど利益はどんどん出せました。

さらに50万を稼ぐもコツコツドカンがはじまる!

しかし、1月の中旬になってからこの勢いが急に崩れ落ちました、

ドル円が壮大なレンジ相場に入り、トレンドの勢いを味方にトレードする僕のスタイルが機能しなくなってしまったのです。後になって冷静にチャートを見るとレンジに入ってることは一目瞭然なのですが、実際トレードをしていたら日足レベルのレンジって気づきにくかったりするんですよね。中途半端に短いトレンドが出てたりするので。

損切りの回数が増えてきて、それでも1日のトレード回数は落としませんでした。もうトレード回数が多いのが普通になっているので、着実に利益を増やしていた頃の冷静さを失っていたのです。とにかく早くたくさん稼ぎたいという気持ちでトレードばかりやっていました。仕事中もチャートを出して、バレないようにトレードを繰り返していました。仕事しながらトレードで何万円も損失を出すみたいなことをやってたのです。もちろん仕事が手につくはずもなく、仕事も進まない!

という具合に、トレードのことが気になりすぎて何も手につかない日々をおくっていました。そして気づけばかなりの損失を出していました。

1月中旬にはプラス50万円あった利益が、1月トータルで見るとプラス20万円程度まで減っていたのです!!えらいこっちゃ!見てくださいこのオドオドしたツイートを!偉そうなこと言いながら赤裸々にマイナス食らったことを白状して、自信もなくしていますからね。

月トータルは必ずプラスで終えるという自分ルールだけは守ろうと決めていたのでプラスで終えれただけマシでした。ですがトレード回数を増やしてもっと稼いでやろうという、浅はかな気持ちでマイナス30万円もの損失を出してしまいました。。見事なコツコツドカンというやつです。ちなみに僕のトレード実績はコチラの記事で公開しております。

コツコツドカンはどうしても治らないのか?

マイナス30万円の損失を出して分かった!変えないことが大切

今回のような損をしないようにするために何日もかけて対策を考えぬきました。

そしてとある結論に至りました。これがコチラです。

『何も変えないこと』

FXってこれがとても大切だと思うんです。ちょっとでも上手くいく期間があったり、逆にちょっとでもうまくいかない期間があったりすると、ついつい何かを変えようとしてしまいます。

「何かを変える」という言い方はとても曖昧ですが、わかりやすい例でいうと、使うインジケータを変えたり、トレードする通貨ペアや時間足を変えたりすることを意味します。

今回の僕の場合だと、12月に調子良かったためにトレードの頻度を変えてしまいました。こんな感じで、ちょっとでも上手くいってたから、ちょっとでも上手くいかなかったからといってすぐに何かを変えるのはとても危ないということです。

勝てなかった頃の僕はまさにちょっとでも上手くいかなかったことでスグに何かを変えていました。そして今回も同じ。

トレードは確率とリスクリワードの世界なので、当然のように波があります。調子が良くなる期間や悪くなる期間も出てきます。その度にコロコロとスタイルを変えていたら何も安定しません。トレードする目的はお金を稼ぐということですが、お金の増え方も安定しなくなります。

とは言っても、何も変えないことが大切だというのは頭で分かっていてもなかなかできないのが事実です。事実、僕は何も変えないことが大切だと分かっていました。ですがこの有様で、今こうやって反省文をかいているわけです笑

人は感情で行動するからこそ必要な『工夫』

人間って頭で分かっていても感情で行動してしまうことが研究で分かっているそうです。85%は感情で行動するらしいですよ。

ということは、理屈ではわかっていても実行ができない!!つまり損失地獄からは抜け出せない!!という結論になります。だけどそれじゃあいつまで経ってもFXで勝てない。FXは無理ゲーなのか!?

僕はそうは思いません。一応月次プラスなので偉そうに書きますが、この感情による行動は工夫次第で抑制することができると考えてます。厳密に言えば、感情による行動は絶対的に発生するけど、工夫を入れることでFXトレードでは大きな損失に繋がらなくなる、ということです。

例えば僕は今回のように調子にのって、トレード回数を増やさないような工夫を組み込むことにしました。インジケータによるエントリーポイントの絞り込みも工夫に入りますが、それだけでは自分次第で簡単に覆すことができます。そこで、周りの環境に工夫を入れるのです。トレードしたくない時間帯を決めておいて、その間は他の人と会う約束を入れたり、家族と何かをしたり、人を利用するのが1番いいです。強制的に一定時間拘束されますからね。

もうちょっと詳しい工夫については僕の傑作であるパンノートに書いてあるのでそちらをご覧ください。

みなさんも自分なりの工夫を入れてみてはいかがでしょうか?人それぞれ境遇も性格も違うので、自分に合った工夫は人それぞれ違います。手法をコロコロと変えるのではなく、工夫を自分なりにトライアンドエラーするのはとてもオススメですよ!

なにか良い工夫があれば僕にも教えください。僕もTwitterでなにかいい工夫を見つけたらツイートします!

【最後にお得なキャンペーン情報】

僕の4年間のトレード経験で学んだことをFX大全(詳細はこちらをクリック)に全てまとめてみました!

今なら下のメルマガ登録フォームからメールアドレスを登録すれば無料でプレゼント中です!

メルマガ登録はこちら!!

最新の限定情報が盛りだくさん!

               

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
おしながき
閉じる